本を探す気持ち。
10年位前までは、書店に足を運び、なんだか疲れたなあと思うまで店内をうろうろしていたように思う。目的の本を見つけた後に、他にも何か面白い本はないか、そういえばあのマンガの続きは出てるのかな、などと1時間以上はうろついていたと思う。
しかし今は、本を購入するのはもっぱらAmazon。しかもkindle版を買うことが多くて(ものを増やしたくないので)本という形を手にすることも少なくなった。
でも最近、この春ごろから、また書店をうろついている。なんだか本という形で本を読みたくなったから。しかしこれが、少しストレスを発生させることになる。
手に入れたいと思う本が見つからない・・・。
私の本の探し方はこうだ。まずAmazonで読みたいなと思う本を見つける。たいがいはある。そしてその本を地元の比較的本が揃っている書店に探しに行く。見つかるのは5割くらいかな😅 ない時には仕方ないのでAmazonで購入する。そのたび、書店に落胆するのだがAmazonと比較すること自体間違っていると思うんだけど、ないとがっかりはするよね。
今日も、毎月買っている雑誌を買うついでに小説を探した。このまえ書いた近藤史恵さんの本だ。何冊かタイトルを覚えていたので、出版社の棚をうろつく。・・・ない。いやこの前見たような気がする、探す・・・ない。いやいやどこかに・・・と探し続け、欲しい本のうち1冊はあった。その他は店員さんに訊いてもなかった。そんなことを1時間以上続けていたようだ(笑) 私が書店よりAmazonを利用するのは、時間の節約である。Prime会員なので送料無料でだいたい翌日に商品は手に入る。でもよく考えると、それは時間の節約ではなく、見つからなかったときに生じるストレスの回避なのだと思う。
数十年前はそういうストレスを感じていただろうか?と思う。学生時代は書店が楽しみの場所だった。何時間もうろついたり、当時はマンガの立ち読みもできていたので、学校の帰りに毎日のように立ち寄っていたと思う。その時は見つからない本に対してストレスを感じていたかな?
Amazonの便利さは人を書店から遠ざけた。ネット環境もそうだろうね。でも私は、なぜかまた書店でイライラしている。どこにあるの?なんでないの?と心の中で叫びながら。面白いので、また書店に行きたいと思う。
🍎今日のごはん
🟨昼ごはん
- ごはん100g
- ピーマンと人参と牛肉の炒め物
- 子持ちシシャモのフライ
- 梅干し
🟪晩ごはん
豚バラのさっぱり煮はちょっと味が濃かったかな。豚肉の分量がレシピの半分だったので調味料も全部半分にしたけどちょい濃かった。夫はそうでもないと言ってたけど。ピリ辛こんにゃくは作り置きしました。明日も食べよう。
スーパーでクロテッドクリームを見つけましたよ!😊 これで来週のスウィーツ部の活動はスコーンに決まりました(笑) 夫が、毎日のように今度のスウィーツ部の活動日はいつ?と聞くのでうざいです😁 どちらかというとフルーツたっぷりゼリーみたいのが食べたいようですが、もうちょっと暑くなってからでいいのではと説得しております(笑)
そういえば。私は夫と一回り年が違うので、夫は今年高齢者の仲間入りをしました。先日、コロナワクチンの予約をしたのですが、案外サクッと2回分とれました。かかりつけの病院でできるようです。実家の父は6月1日からの予約とか話していて、市町村でかなり状況が違うんだなと思いました。我々はいつになるのか。でもとりあえず、夫と親世代が終わると少し気持ちが楽になるのかな?どうなのかな?